正社員 :58名
パート・アルバイト :17名
契約社員 :2名
派遣社員 :3名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :1名
計82名
モ「私物は破棄して良いとのことでした。」
担当者「絶対返してやんねーから!自分で取りに来いよ!」
会社に置いていた依頼者の私物について話していると、担当の方は興奮気味にそう話されました。
無事に退職は確定しましたが、このように中には嫌がらせのように依頼者が会社へ来るよう仕向ける担当者もいます。
正社員:49名
パート・アルバイト:17名
契約社員:1名
派遣社員:3名
準社員:1名
計71名
今回依頼があったのは、不動産業の方からでした。
この方が耐えられなかったのは、日常的に浴びせられる他社員への暴言だったそうです。
「〇ね」「脳みそ🐓かよ」
さらに、ミスをするたびにお金を徴収されるなどの”罰金制度”のようなことも横行しており、今回退職を決意したとのことでした。
会社が従業員に対し、罰金制度を設けることはもちろん違法です。
この調子では、暴言を浴びせられていた他社員からもそのうち依頼がありそうな予感がします…。
正社員 :42名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :3名
派遣社員 :2名
雇用形態不明 :1名
計61名
会社に連絡した際、担当者の方は心苦しそうに謝罪し
「ひどい会社ですね。申し訳ございませんでしたとお伝えください。」と言われました。
依頼者の方が上司から受けていたのは、次のような言動でした。
「何も教えられないまま、全部ひとりでやるよう指示され失敗すると怒鳴られる」
「お前は社会の歯車に合ってない」と言われる
否定的な反応をする会社もあれば、今回のように受け止める会社もあります。
正社員 :70名
パート・アルバイト :17名
契約社員 :1名
派遣社員 :7名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :1名
計97名
「○○(依頼者)を現場でユンボで〇してそのまま事故に見せかける」
――そんな言葉を上司から浴びせられ、依頼者は精神的な苦痛を受けたそうです。
さらに、長時間のサービス残業があり、必要な指導も受けられず心身ともに辛くなり退職を決意したとのことでした。上司という立場の人の口から、冒頭の言葉が出てきたことに驚きを隠せません。
正社員 :78名
パート・アルバイト :26名
契約社員 :5名
派遣社員 :7名
個人事業主 :1名
計117名
「俺はお前を消したい」
依頼者の方が上司から修正テープを貸してもらうよう頼んだ際に言われたそうです。他にも、自分の履歴書を他の従業員に見せるなどされ「距離感がおかしくここでは仕事を続けられない」と感じ依頼されたとのことでした。
「裏切りだ!」「本来なら懲戒解雇にするところだった」
会社への連絡時、電話口の社長は激怒されながら言われていました。
裏切りや懲戒解雇の言葉が出てきた理由は分かりかねますが、上司の方の言動は例え冗談であっても適切ではないですよね。
正社員 :39名
準社員 :2名
パート・アルバイト :15名
契約社員 :8名
派遣社員 :3名
雇用形態不明 :1名
計68名
「めっちゃいい仕事してるね。」
「○○さん(電話対応した弊社スタッフ)と働きたい。」
会社連絡時、担当の方から嬉しいお言葉をいただきました。
初めは「即日退職なんてできるの?」と高圧的なご様子だったため戸惑いましたが、丁寧に対応を続けるうちに信頼していただけたようです。
正社員 :54名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :8名
派遣社員 :1名
計76名
依頼者から伺った職場の様子です。
・事務所で急にAV動画を流す
・上司がスタッフの頭を叩く
・個人情報を社外に漏らす
・熱中症になっても病院に行かせてもらえない
他にも上司や先輩からのハラスメントを受け、辛くなり退職を決意されたそうです。
上記は1つでも耐えがたい内容ですが、1つの職場で同時に起こっています。
正社員 :56名
準社員 :2名
パート・アルバイト :15名
契約社員 :6名
派遣社員 :2名
個人事業主 :2名
計83名
「病気になっても休職が許されず、退職もさせてもらえないと思った。自分の身を守るために依頼した。」というご依頼を受け、会社へ連絡したときのことです。
「しっかり休んで続けてほしかった。まだ間に合うので戻ってきてほしい。直接言ってこないのは理解できません。」
担当の方は30分近く涙を流しながら、そのように話されていました。
退職はスムーズに確定しましたが、当社としてもどちらが正しいかは最後まで分かりませんでした。
正社員 :61名
パート・アルバイト :7名
契約社員 :4名
派遣社員 :5名
個人事業主 :1名
内定辞退 :1名
計78名
「特定の同僚からハラスメントを受け、上司に注意しても改善どころか関係が悪化し、精神的に追い詰められた」という方からご依頼がありました。
依頼者の方は、その同僚から社内で「精神が弱い奴は〇んだ方がマシ。」や「生きてる価値がない。」と大声で言われたり、夜中までLINEで叱責を受けることもあったそうです。
想像しただけでも、精神的に追い詰められます。
正社員 :116名
準社員 :1名
パート・アルバイト :16名
契約社員 :10名
派遣社員 :12名
個人事業主 :1名
計156名
「退職代行、最近流行りのあれね!」
「○○さんはいくらで頼んだの?…22,000円?!」
担当の方は退職代行から連絡がきたことよりも、払った金額に興味津々でした。
依頼者の方の退職理由は、上司からのハラスメントと、同僚が退職の意思を伝えた際、上司が1時間ほど怒鳴っている現場をみて恐怖を感じたのが原因とのことです。
「お金を払ってまで依頼するなんて」という意見もありますが、強い恐怖を感じて自分では退職の意思を伝えられない方もいるのが現状です。