正社員 :58名
パート・アルバイト :22名
契約社員 :2名
派遣社員 :5名
個人事業主 :1名
2025年度新卒 :16名
計104名
依頼者の方が上司から業務中に車の中で言われた言葉です。
・あの女性とヤ〇る?
・あの女性どう?
・会社の女性陣となら誰を抱〇る?
また別の上司の方は、依頼者の方が不利になるような嘘の報告をしていたそうです。
引継ぎ不足により、事務員の方から責められ、精神的にも限界になったとのとでした。
セクハラ発言の被害者にも関わらず、嘘の情報で加害者にされるのは非常に耐えがたいと思います。
正社員 :66名
準社員 :1名
パート・アルバイト :28名
契約社員 :7名
派遣社員 :8名
個人事業主 :1名
2025年度新卒 :27名
雇用形態不明 :1名
計139名
退職連絡時の反応は180°真逆な事も。
A社:それなりの理由があって依頼しているかと思います。社内で改善につなげたいので退職理由を教えて頂けますか?
B社:面白い電話きた!今流行りのあれか!
C社:源泉徴収票発行するなら手数料5,000円かかります。
ちなみにB社C社では、退職理由を聞かれずに電話を切られました。
正社員 :80名
準社員 :2名
パート・アルバイト :28名
契約社員 :5名
派遣社員 :10名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :2名
2025年度新卒 :16名
計144名
"会社説明や部署説明の際に説明がなかった部署に配属された"
製品を生み出したり、提案する仕事ができるため、新卒で入社したとのことでした。
出していた希望は通らず、配属部署から希望の部署へ移動した人はほぼいないと言われ、退職を決意したそうです。
このような「入社前の説明不足」は、新卒が早期退職を決意する最も多い理由です。
正社員 :62 名
パート・アルバイト :16名
契約社員 :4名
派遣社員 :5名
2025年度新卒 :13名
計87名
ハラスメントを受けた際は証拠をとっておくことが大切とはよく言われますが…中にはそれができないケースもあるようです。
依頼者の方は心身に不調が出るほど日頃からパワハラを受けおり、会社にも相談していたといいます。
そんなある日、会議終了後に突然、出席者は私用のスマホを出すよう指示され、不審なボイスメモや画像がないかの点検が始まったとのこと。
依頼者の方いわく、点検理由は「過去にパワハラの音源が流出して炎上したから」だそうです。
正社員 :50名
パート・アルバイト :12名
契約社員 :4名
派遣社員 :4名
個人事業主 :2名
雇用形態不明 :2名
2025年度新卒 :6名
計80名
パワハラが原因で退職を決意された依頼者の方。
”人を大切にする”という社内のルールがあった一方で、業務時間外には上司からの容姿・人格否定、暴力、アルハラがあったそうです。
退職の決め手は『お前がいなくても仕事は全然回るから帰っていい、役に立たない』という上司の発言だったといいます。
会社連絡時、担当者は「本人に申し訳ないことをしてしまった。社内でみんなで反省します…」と話されていました。
上司からのパワハラは多く挙げられる退職理由ですが、中にはこうして労務環境改善に向けて取り組もうとする企業もあります。
正社員 :58名
準社員 :1名
パート・アルバイト :19名
契約社員 :8名
派遣社員 :6名
計92名
「俺が指示したこと以外は一切やるな。」
↑↓
「やるなと言われてもそれに逆らって仕事をやるのが常識だ」
本日の依頼者はこういった相反することを言われて困惑し、「お前は仕事ができない」「話したくないから近寄るな」と毎日叱責をされていることから、勝手に動くと更に怒られるかもしれないという想いになり退職を決意しました。
こういった答えの無い、何をやっても怒られるという退職理由は多いです。
正社員 :52名
パート・アルバイト :15名
契約社員 :7名
派遣社員 :7名
個人事業主 :2名
2025年度新卒 :9名
計92名
「早く死なんかな」「次は誰が死ぬかな」「私あいつ嫌いやわ」
上記は介護現場で働く依頼者の方が、職場で耳にした職員の会話です。
また、大声を出す高齢者には、タオルを巻きつけて黙らせていたといいます。
新人教育もできていない環境だったとのことですが、介護関連の人員不足の理由はこういったところにもあるのかもしれません。
正社員 :92名
準社員 :1名
パート・アルバイト :31名
契約社員 :10名
派遣社員 :7名
個人事業主 :3名
2025年度新卒 :22名
雇用形態不明 :3名
計169名
本日は169件の退職連絡を行いました。
以下、会社に言われた言葉です。
「モームリ、、、しゃれた名前だね」
「モームリって名前ダサいね」
「人事と話できるなら連絡下さいと伝えてほしいです」
「退職理由をメモ取るので、ゆっくり教えてほしいです」
「退職理由を詳しく聞きたいです」
「退職届取りに来いよ」
169社もあるので、会社の反応は本当にそれぞれだなと感じます。。。
正社員 :41名
パート・アルバイト :21名
契約社員 :5名
派遣社員 :5名
2025年度新卒 :13名
雇用形態不明 :3名
計88名
上司からファスナーをいきなり開けられ、中をあらわにされた。
こちらは入社2週間の男性が男性上司から受けた行為です。
依頼者の方は「38年間の人生で
初めて怒りと悲しみを感じた」とのことでした。
当社から会社へ連絡した際、
『最後に一回だけ会社に来てほしい』
とのことでしたが、なにをしようとしていたのでしょうか‥
正社員 :51名
パート・アルバイト :10名
契約社員 :3名
派遣社員 :5名
2025年度新卒 :14名
雇用形態不明 :1名
計84名
研修で安全について習ったのに「数こなして実際にやらないと覚えれない」と、教えられていない作業を指示され事故を起こしかけた依頼者の方。
他の従業員が、その指示をした先輩に対し「新人にいきなり作業させては駄目だ」と注意するも、そのまま作業をさせられたそうです。
このような「研修と現場のギャップ」は、よく挙げられる退職理由です。