正社員 :81名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :11名
派遣社員 :5名
雇用形態不明 :2名
計112名(うち2025年度新卒9名)
セクハラ、パワハラで限界を迎えた20代女性の依頼者の方。
・休日の予定を聞かれ「川に行く」と答えると「ハイレグ着るの?」
・既婚者の同僚から「三角関係になろう」
・ボールペンを胸ポケットに勝手に差され「○○(依頼者)が可愛いからしょうがない」
・「俺のこと好き?」と聞かれ「(関係の悪化を恐れ)わからないです」と答えると「じゃあ好きなんだな」
・仕事でミスをして泣いていると「ミスして泣くなんてアホみたい」
これらはすべて、同じ職場で実際に起きていたとのことでした。
正社員 :39名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :4名
雇用形態不明 :1名
計57名(うち2025年度新卒2名)
9年間、正社員として勤めた依頼者の方は、以下の労務環境に限界を感じ退職に至ったそうです。
・エアコンがなく夏場は40℃になる職場
・お盆や年末年始の休みなし
・上司からのハラスメント
社内改善のために設置された目安箱に意見を投稿するも、掲示板に貼り出されたのは「事業部にて検討中」の一文のみ。
依頼者の方は、形だけの箱に絶望したとのことでした。
正社員 :23名
契約社員 :1名
パート・アルバイト :10名
派遣社員 :2名
計36名(うち2025年度新卒3名)
ある依頼者の方からお伺いした退職理由に衝撃的な内容がありました。
・上司から「〇ね」や「家燃やすぞ」など怒鳴りちらされる
・あと1.2年は辞めさせないと言われた
・休憩時間は30分なのに給料から2時間分引かれている
このような状況で自ら直接言える環境ではなく、退職代行を依頼されたとのことでした。
家を燃やすぞと言われた時の心情は察するに余ります。
正社員 :41名
契約社員 :3名
パート・アルバイト :12名
派遣社員 :4名
個人事業主 :2名
計62名(うち2025年度新卒3名)
上司や人事からの発言に不信感を持った依頼者の方。
お伺いした退職理由は以下の通りです。
・「私よりは早く来ようよ」と20分前の出社を指示された
・自分で退職の意思を伝えても「いややめるって笑 まず半年は頑張らないと」と言われた
・涙が出るほど辛いと伝えても「鬱じゃん笑 私の息子もそんなこと言ってたけど、時間が経ったら治ったし病気でもなかったよ」 と真面目に取り合ってくれなかった
会社へ不信感を抱いてしまい、限界になってしまったとのことでした。
どんなに好きな仕事でも、些細な言動がきっかけで苦痛に変わってしまうこともあります。
正社員 :38名
パート・アルバイト :10名
契約社員 :4名
派遣社員 :4名
計56名(うち2025年度新卒3名)
依頼者の方は職場で男性上司から以下の発言を受けたとのことです。
「〇行為の経験はあるの?」
「君は病気なんだよ、僕の〇〇と同じ。治らないんだよ」
上司も依頼者も男性の方でした。
セクハラは女性だけが受けるものではありません。
正社員 :91名
準社員 :1名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :7名
派遣社員 :6名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :2名
計122名(うち2025年度新卒12名)
本日は、比較的重い退職理由が挙げられた「介護職」の方の事例です。
■真面目に仕事しているのに「サボるな」と言われ、体型のことでからかわれる。また、上司から「社長は多方面で顔が効くから、辞めたらメンツが潰れて社会的に死ぬ。」と脅された。(40代・女性)
■年配の同僚に「なんでちゃんとやらないの?ダメだよ、ちゃんとやらないと。(私は)年寄りなんだから、あんたがやらなきゃ。」と言われる。その人は業務中に寝たりしている。(20代・女性)
■退職の話をしてもシフトを勝手に増やされる。話し合いが進まない。(50代・女性)
■特定の職員が、気に入らない同僚を「あいつ」呼ばわりして悪口を言い続けている。上司が注意しても改善されず、強いストレスから皮膚疾患を発症した。(30代・男性)
誰かの生活を支える介護の現場で、自分が辛くなってしまったら意味が無いですよね。
正社員 :43名
パート・アルバイト :8名
契約社員 :2名
派遣社員 :6名
雇用形態不明 :1名
計60名(うち2025年度新卒3名)
「この環境には慣れたくない。ちゃんとした環境で指導を受けたいと思い退職を決意しました。」
依頼者の方が勤める医療現場はこのような環境だったそうです。
・医療廃棄物は新聞紙で覆い、市のゴミ袋を使い普通ゴミとして廃棄
・使用した器具を滅菌せずに軽く拭いてまた使用
・残業はあっても10分と聞いていたのに実際は毎日あり、休憩が取れない日もある
・ミスがあると複数人で周りに聞こえる声量で文句を言われる
連絡時に会社へ理由はお伝えしましたが、「全て事実ではない」とのことでした。
依頼者の方の勘違いか、はたまた会社の隠ぺいか。
真相は誰にもわかりません。
正社員 :32名
準社員 :4名
パート・アルバイト :11名
契約社員 :5名
派遣社員 :3名
計55名(うち2025年度新卒8名)
飲食店にお勤めの方よりうかがった退職理由です。
“従業員がミスをすると、上司が「〇ね」「〇すぞ」と平気で言う。そんな人の下では働けないと思った。”
会社連絡時、担当の方からは一言。
「なるほど。わかりました。」
驚きも否定もなく淡々と対応されていたので、逆にこちらが驚いてしまいました。
正社員 :38名
パート・アルバイト :11名
契約社員 :2名
派遣社員 :2名
雇用形態不明 :1名
計54名(うち2025年度新卒2名)
上司から以下ような発言を受けた方からのご依頼です。
「9時~23時で働いてるが足りない。7時~23時まで限界で働いてやる気を見せろ」
「この程度の業務分担で音を上げるとか(笑)自分だけ大変アピールするな」
「お前は嘘をつき、ミスを認めない」
「マジで今まで何やってきたの」
「そんなに仕事嫌いなら早く去ってくれ」
この指導は合計4時間にも及んだそうです。
確認したところ、これまでに30回以上モームリから退職の連絡をしていました。
正社員 :55名
パート・アルバイト :15名
契約社員 :3名
派遣社員 :1名
雇用形態不明 :1名
計75名(うち2025年度新卒11名)
4月から6月の間は、特に新卒の退職者の割合が多いです。
以下、直近に寄せられた新卒の退職理由の一部を掲載します。
■25卒の新入社員なのに、1年前に研修を終えて1年間現場で働いていたことにされて、経歴詐称をさせられそうになった。(IT業・女性)
■明らかに時間内に終われない業務を与えられる。出来なければ「学生気分が抜けてない」「何時になったら早く出来るのか?」と言われ、精神的苦痛を感じる 。(男性・小売業)
■メンタルの不調が出たため、上司に相談したら「それは、逃げているだけ」と一蹴された。その後の面談では、吐き気や冷や汗が止まらなかった。(男性・サービス業)
■飲み会でのハラスメントが辛い。帰らせてもらえず、無理やり歌わされた。契約内容も聞いていた話と違う。(女性・建設業)
業務に少しずつ慣れてくるこの時期は、新卒社員にとって人間関係の悩みや業務の過度な負担を感じやすく、退職に至ってしまうケースも少なくありません。