正社員 :58名
パート・アルバイト :18名
契約社員 :2名
派遣社員 :5名
個人事業主 :1名
計84名(うち2025年度新卒13名)
本日、ご依頼の中に”命に関わる問題を無視する責任者”に関する退職理由がありました。
■技術を全く理解していないリーダーがいる。先日も人命にかかわりかねない事故があったため、対応策を検討すべきと打診したが、現在も放置され続けている。
■作業員の意見を束ねて決議すべき内容を、相談なしに独断で決定するためトラブルが尽きない。
■リーダーが原因ですでに退職者が出ている。
■職場では「キチ〇イ」「死ね」など言われ、大声で怒鳴られることが日常。
依頼者の方は、10年以上この環境に耐えてきたそうです。
正社員 :44名
パート・アルバイト :12名
契約社員 :2名
派遣社員 :6名
個人事業主 :2名
雇用形態不明 :2名
計68名(うち2025年度新卒9名)
本日のご依頼があった方の退職理由の一部を公開します。
■低血糖や低血圧、貧血が原因で職場で気絶してしまうことがあったが「眠くなるならフリスクとかミンティアで対策して」「チョコレート食べるなりしてなんとかならない?」と言われ理解されなかった。
■上司からおしりを触られるなどのセクハラを受けた。 また、その上司は10年前からセクハラ常習犯だった。
■職場で土下座をしてまで退職を願い出ていた方の姿を見て、自分も同じような状態に追い込まれるの
ではという強い恐怖を感じた。
■オーナーが寿退社するスタッフに「俺を裏切るのか」と言っていた。また、その方の最終勤務日まで無視するような態度を取っていた。
正社員 :38名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :1名
派遣社員 :6名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :1名
計60名(うち2025年度新卒7名)
退職の過剰な引き止めは、いまだ多くの企業で見受けられます。
本日ご依頼いただいた方は、自ら退職の意思を伝えたものの、「働き方を変えては?」「長期休暇を取っては?」と提案され、その後も「昇格したばかりで惜しい」「辞めると人員再配置や費用がかかる」と引き止めが続いたそうです。
最終的には話し合いにも応じてもらえず、退職代行を利用することに。
こうした対応によって、退職の意思が明確な社員が“退職代行を使わざるを得ない”状況に追い込まれるケースは、決して少なくありません。
正社員 :50名
パート・アルバイト :15名
契約社員 :5名
派遣社員 :4名
雇用形態不明 :1名
計75名(うち2025年度新卒7名)
「慣れちゃったらだめですよね…。いつも申し訳ございません。」
会社連絡時、担当者の方はこのように言われました。
依頼者の方から伺った退職理由は以下です。
”他の課の同期は上司からしっかり教育を受けているが、自分の上司はほとんど何も教えてくれなかった。求人には研修6ヶ月とあるが、3日目から営業電話をさせられた。”
退職理由についてかなり詳細に聞かれましたが、確認するとその会社ではこれまでに7回モームリの利用履歴がありました。
正社員 :125名
準社員 :4名
パート・アルバイト :20名
契約社員 :11名
派遣社員 :6名
雇用形態不明 :2名
計168名(うち2025年度新卒23名)
本日は新卒23名の退職が確定しました。GW明けに多く見られる新卒者の退職理由の一つに『人間関係によるストレス』があります。以下は、その一例です。
新卒で営業職に入社した依頼者の方は、職場環境や指導内容・教え方などが合わず、身体症状が出るまでストレスを感じ退職を決意されました。
部長から飲みの席で冗談っぽく「○○(依頼者)を選んだのは、俺のパワハラに耐えれると思ったから」と言われたこともあったそうです。
その部長は、初日の研修で「去年の新卒は6割辞めた」と威圧的に話していた人物でした。
研修や現場での上司の言動が若手社員に与える影響は非常に大きく、早期離職の一因となることも多いです。
正社員 :45名
パート・アルバイト :20名
契約社員 :5名
派遣社員 :2名
個人事業主 :2名
内定辞退 :1名
計75名(うち2025年度新卒9名)
新卒の依頼者の方は、サービス残業やハラスメントに悩んでいました。
・退勤後に最低2時間の残業を強制
・素手でトイレ掃除を強要される
・指導の際に手を重ねる、肩や腕を掴まれる、後ろから覆い被さる、おしりを触られる
同僚に相談しても笑うだけで、話を聞いてくれなかったといいます。
こうした「誰にも相談できない」「相談しても取り合ってもらえない」で状況で退職にいたるケースも多いです。
正社員 :43名
パート・アルバイト :18名
契約社員 :3名
派遣社員 :2名
計66名(うち2025年度新卒14名)
『順番にパワハラしていくぞ~』
依頼者は会議中の発言に衝撃を受けました。
社内には他者を見下す言動や人をネタにする文化が蔓延しており、下記の発言もあったとのことです。
■「新卒社員の〇〇君はつまらない大人に絶対なるよ(笑)」
■「(昔のドラマを見ながら)その頃ぼくは精子でした!」
■「(先輩社員の)〇〇さんはもういらないんで、退職に追い込む!」
無自覚でのハラスメントをしてしまう会社はありますが、自覚のあるハラスメントをする会社は珍しいです。
正社員 :61名
パート・アルバイト :18名
契約社員 :6名
派遣社員 :2名
雇用形態不明 :1名
計88名(うち2025年度新卒14名)
依頼者の方が一人のベテラン社員に言われた言葉です。
「ほんとならお前にはやめてもらいたいんや」
「いつまでやってるんや」
「そんなん俺でもできるわ」
依頼者の方は
「社長、上司には本当に感謝しています。最後がこんな結果で申し訳ないですが、あの顔を見るたびに精神的に辛く耐えられません」
とお話されました。
我慢には限界がいつかは訪れ、 ”一人のベテラン社員”が原因で退職に繋がるケースもあります。
正社員 :83名
準社員 :2名
パート・アルバイト :31名
契約社員 :12名
派遣社員 :6名
個人事業主 :3名
2025年度新卒 :30名
計167名
本日依頼者の方から伺った、発言と捉え方の差に焦点を当てた退職理由です。
■特定の上司が人員配置図で連携が必要な箇所に「→(矢印)」ではなく「♡(ハート)」を書いたり「できなかったらぶん殴る」と冗談まじりに言っていた。不快極まりなかった。(倉庫業/男性/1ヶ月~6ヶ月)
■飲み会の席で人事から「前からタチの悪いやつだと思ってた」「黒いメガネをかける奴にロクな奴はいない」と偏見を持たれた。出身地や地元をバカにされ、いじられてストレスを感じた。(営業/男性/2025年度新卒)
■院長から「お前」「アホやろ」など言われ、ストレスで夜もまともに眠れず食欲不振になった。パワハラだと上司に相談するも「方言みたいなものだから」と流された。(医療関連/女性/2025年度新卒)
このように冗談のつもりの発言も、言われた側はそうは受け取れず、深く傷つくケースはあります。
正社員 :63名
パート・アルバイト :16名
契約社員 :6名
派遣社員 :7名
2025年度新卒 :12名
計104名
退職希望だったが妥協して「シフトを調整したい」と社長に相談した時のことです。
社長「お前〇してやるからな!」
と社用の車を叩きながら怒鳴ったといいます。
その後、依頼者の方の話を遮り、自分の主張を続けたため依頼に至ったとのことでした。
当社から退職連絡した際も、「もういいって」と社長に話を遮られました。
途中で話を遮らず、最後まで聞くことだけでも退職防止に繋がるケースは多いと思います。