正社員:19名
契約社員:1名
派遣社員:2名
アルバイト・パート:5名
計27名
会社へ連絡した際に依頼者の方の言っていることと、会社の言っていることが異なるケースが多々あります。
会社:「〇〇については気にかけてたくさんフォローしていた」
依頼者:「全くフォローしてくれなかった」
などです。
そうなるとどちらが正しいかも当社では把握できないし、言った言わない問題となり、結論が出ない水掛け論になります。
当社は中立の立場で対応はしますが、双方の意見を言われて仲介に入っても退職の確定が長引くだけなので、会社にとってもご本人にとってもただただ負担が大きくなるだけです。
そういった事実確認は書面で直接郵送でやり取りを行うようにお伝えさせていただいています。
当社はあくまで退職の確定に重きを置いているため、そういった話し合いで退職の話から外れて、退職が進まないことを避けるためです。
今まで3,500件以上対応しているノウハウと事例を元にケースバイケースで対応し退職の確定をさせていただていていますのでご安心いただければと思います。
正社員:21名
契約社員:2名
アルバイト・パート:5名
計28名
会社へ連絡した際に折り返しのご連絡となるケースもございます。
担当者が外出中やお休みであったり、有給残数や退職日について確認に時間がかかるなどの事情は様々ですが、担当者が不在であっても電話口の方へ内容をお伝えするため出勤の必要はございません。
社員の方であれば本社の人事や総務の方、パート・アルバイトの方であれば店長や社員の方に内容をお伝えしております。
事前に確認が可能であれば、担当者の方が確実に出勤されている時間帯に連絡することがスムーズかと思います。
万が一折り返しのご連絡となり、折り返しが来ないといった状態になっても、再度こちらから確認のご連絡をして最終の退職確定まで責任をもって対応しております。
正社員:49名
派遣社員:3名
契約社員:2名
アルバイト・パート:12名
計66名
本日対応した方で、会社へ引き継ぐ内容が多い方がいらっしゃいました。
会社の方は直接の引継ぎを求められておりましたが、本人は精神的に辛く直接の引継ぎはできないとのことでした。
会社の方へ事情を説明し、本人しか知りえない情報を書面にまとめて郵送することでご理解いただきました。
引継ぎをしなくても退職は確定できますが、会社の方へご迷惑がかかるため、当社では引継ぎを行ったうえでの退職をお勧めしております。
事前に対応いただければスムーズですが、できない場合はなるべく負担にならない対応をとなるように会社の方へ説明しております。
また会社側も業務に支障が出ないように、双方の一番良い結果となるように心がけて対応しております。
正社員:16名
派遣社員:3名
契約社員:2名
アルバイト・パート:6名
個人事業主:1名
その他:2名
計30名
ご依頼いただいた方に、実は事前の打ち合わせでは聞いていない社用車を貸与されており、打ち合わせでは聞いていない内容でしたが無事に退職確定となりました。
基本的には打ち合わせ時に細かく確認しておりますが、中には依頼者の方で申告が漏れるケースもございます
事前に全てお伝え頂いていた方がスムーズですが、そういった場合でも柔軟に対応し、退職を確定させることは可能ですので、ご安心いただければと思います。
正社員:23名
派遣社員:1名
契約社員:3名
アルバイト・パート:5名
計32名
本日は電話、FAX、メール、お問い合わせフォーム、書面の郵送などのありとあらゆる方法で退職を確定させました。会社の電話口の方から、メールで内容を頂きたい、詳細を書面で送付して頂きたいなど対応は様々です。また会社のホームページにお問い合わせフォームがある方は、電話が繋がらなかった場合、こちらでも対応をしております。
基本的には電話での対応を行っておりますが、依頼者や会社の状況にあわせて、臨機応変に対応しております。
どのような状況でも問題なく退職は確定させております。
正社員:13名
派遣社員:4名
契約社員:2名
アルバイト・パート:4名
計23名
本日、9月の依頼者数が700名を突破しました。
1日平均で平日は38名の方の退職を確定させております。
想像以上に労働環境や人間関係で悩まれている方は多いです。
今後もより多くの方々のお力となり、企業の労働環境の改善に繋がる存在となれるように対応してまいります。
正社員:23名
派遣社員:2名
アルバイト・パート:8名
計33名
本日、「あなたがいなくなっても誰も何とも思わないよ」と言われて退職を決意した方からご依頼を頂きました。
会社に連絡すると総務担当者の方は淡々と手続きをされていました。
退職理由を会社にお伝えした際、「はい、そうなんですね」とのことで聞き流されました。
…もしかするとこの方はそう言われていたことを知っていたのではないかなと思いました。
退職はスムーズに進みましたが、退職理由を本社の総務や人事に伝えることで、労務環境の改善に繋がる足がかりとなればと思っています。
ただ、本社も周知の事実であれば再発防止などは難しいのかなと感じ、少し悲しくなりました。
正社員:27名
派遣社員:3名
契約社員:6名
アルバイト・パート:15名
計51名
本日連絡した会社で「もっとクリーンな対応をするべき」とご指摘いただいた会社がございました。
それも踏まえて顔出しでYoutubeなどでの配信を行っている旨をお伝えして、無事退職までこぎつけました。
また、当社では「透明性」を意識して運営しており、他社ではあまり行っていないSNSでの顔出しや対面での退職代行実施を積極的に行っております。
「怪しいイメージ」を払拭させるため随時発信していきます!
正社員:11名
派遣社員:1名
契約社員:1名
アルバイト・パート:9名
個人事業主:1名
計33名
本日連絡した会社で『有給は使えない』という会社がありました。
退職時に会社は時季変更権は使えないので、法的に問題なく使用可能な旨をお伝えし、承諾頂きました。
急な退職でも退職代行を使っても有給は労働者の権利なので使用は可能です。
正社員:9名
派遣社員:2名
契約社員:3名
アルバイト・パート:11名
計25名
休職中・育休中に退職を希望される方も多くいらっしゃいます。
当社では対応実績も多くあり、休職中でも退職代行の利用は可能です。
ただ、休職中の有給は法的に義務がないため会社の判断や規則次第の対応となります。
有給の使用については会社に連絡時確認させて頂くことも可能ですので事前にご相談いただければと思います。
本日は休職中の方3名を対応させて頂き、退職確定しています。
相談件数は4,000件程度対応しています。様々なケースを対応していますので、ご相談頂ければお答えさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。