正社員 :66名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :6名
派遣社員 :3名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :1名
2025年度新卒 :16名
計107名
依頼者の方は、課長から「俺とパパ活しよう」と言われ、先輩からは悪口を言われたり、挨拶も無視されていたそうです。
他にも、研修もなく初日から多忙な業務を任され、人事にも相談できる環境ではなく、精神的に追い詰められ退職を決意したといいます。
会社の方に理由を伝えると「そんなことがあったんですね。」と一言。
誰も守ってくれない状況では、こうした決断に至るのも仕方なく感じます。
正社員 :64名
準社員 :1名
パート・アルバイト :19名
契約社員 :7名
派遣社員 :2名
2025年度新卒 :20名
計113名
"女子トイレを盗撮された"
依頼者の方が社長に被害を訴えるも「我慢するように」と言われたそうです。
盗撮した男性従業員は、他にも
・女性従業員のスマホを無断で操作する
・ロッカーを勝手にあさる
などの行為にも及んでいたとのこと。
別の方の退職理由にも、似た内容がありました。
「ある従業員に突然左頬を殴られた。その従業員はよく物を蹴るなどしており、課長に相談していたが何も注意しなかった。」
相談を受けた上司が「触らぬ神に祟りなし」と考えている限り、後々もっと大きな祟りを招くかもしれません...
-退職代行実績-
正社員 :73名
パート・アルバイト :12名
契約社員 :9名
派遣社員 :9名
雇用形態不明 :2名
2025年度新卒 :25名
計130名
新卒の退職理由は「入社前後のギャップ」が多いですが、中には辛いことを言い出せず退職を選ぶ方もいます。こちらは本日依頼があった新卒(25名)のうち、退職理由の一部です。
■人間関係が非常に悪く、相談する相手もいなかった。社員同士が日中、愚痴を言い合っていて助けを求めることができなかった。挨拶をしても無視されることがあった。(女性・教育関連)
■面接や説明会と言っていたことが全く違う。飲み会や会社のイベントは強制参加だった。初日の飲み会を途中で帰ることが出来るか相談したところ、今日は来なくていいけど次はないからねと言われた。非常に恐怖を感じた。(男性・不動産業)
■iQOSのにおいがダメで倒れそうになった。今後を考えた時に自分の体が持たないと思った。(女性・美容関連)
■心の病気を理解してもらえなかった経験がある。否定されるかもと考えると怖かった。(女性・事務関連)
退職連絡時、ある担当者は「入ったばっかだから引き止めることもなかったのに…」と話されていました。
伝える勇気も大切ですが、同時に"伝えやすい雰囲気作り"も必要です。
正社員 :163名
準社員 :2名
パート・アルバイト :29名
契約社員 :17名
派遣社員 :13名
個人事業主 :1名
2025年度新卒 :42名
計267名
本日の依頼数は過去最高の267件となりました。
そのうちの新卒社員の方は42名いました。
以下、新卒者の退職理由の一部を記載します。
■入社前に聞いていたOJTがない。また、新入社員をTikTokに載せたいらしいが、ネットのおもちゃになりたくなかった。(サービス業・女性)
■地下にある研修室で息苦しく『講義中は水分補給も禁止します』と言われた。(男性・IT関連)
■入社前に給料は26万あると聞いていたが入社後20万円と書かれた契約書にサインさせられた。(販売業・女性)
■個人情報を記載した書類を紛失される。休み希望の日の前日に出勤を命じられる。(販売業・女性)
■話を聞く際に頷きの数や深さまで注意される。(美容関連・女性)
■新年会参加時、先輩から「彼女と今年はもうしたの?」「ヤリまくってるんでしょ?」などの発言をされた。新年会中は終始上司が下ネタをいい、社長も女性社員にセクハラをしている。(建築/建設業・男性)
最後の方は「出勤した分の給料はいらない。もう関わりたくない。」とのことでした。
新卒を含め入社1週間後の方の依頼が非常に多く、業務とは直接関係のない退職理由の多さが悔やまれます…
正社員 :56名
準社員 :1名
パート・アルバイト :26名
契約社員 :5名
派遣社員 :4名
個人事業主 :1名
雇用形態不明 :1名
2025年度新卒 :13名
計107名
本日は13名の新卒の方からの依頼がありました。
以下、新卒の退職連絡をした際の会社の反応と退職理由です。
【会社A】
「(あきれた様子で)よく分からん理由ですね。」
退職理由:内定者懇親会で上司からアルコールハラスメントを受けた。(女性・営業職)
【会社B】
電話を代わる際に受話器から「退職代行?誰が?」と怒った声が聞こえる。終始面倒そうな様子で対応。
退職理由:勤務時間外の労働を半強制。先輩たちが休日返上で働いていたから。(男性・営業職)
早々に決断した新卒の方。その判断は正しかったのかもしれません…。
正社員 :50名
準社員 :1名
パート・アルバイト :16名
契約社員 :2名
派遣社員 :7名
2025年度新卒 :20名
計96名
本日は新卒20名の方から依頼がありました。
下記は全てひとりの方から伺った退職理由です。
・10時間を超える研修でその間、休憩時間なし
・食事の時間はあるが、その食事すら早く食べるように催促される
・食事以外での水分補給禁止
・家族、友人と連絡を取らないように命じられる
・利き手を左から右に直すように指示が出る
・勤務時間外で掃除を命じられる
・3時間の講義のあと、その内容を細部までそのまま思い出してそのまま書きおこす課題がある
・いくつもの辞書を持たされ、エレベーターの使用は禁止され、8階まで階段で移動をさせられる
入社直後にも関わらず、あまりの情報量の多い退職理由に言葉を失いました…。
正社員 :62名
パート・アルバイト :18名
契約社員 :6名
派遣社員 :7名
2025年度新卒 :8名
計93名
4月入社から2日目の本日は、新卒8名の方の退職を確定させました。
退職理由の一部を記載します。
■求人票に記載されていた出社時間と実際の出社時間が違った。(男性・不動産業)
■求人票には基本給16万+各種手当と記載があったが、実際の基本給は最低賃金を下回っていた。
■入社後に休日出勤の必要があると説明を受けた。入社前はそのような説明は一切受けていなかった。(女性・教育関連)
■入社前に聞いていた出勤日数、休日日数と入社後に受けたそれらの説明の内容が違った。(女性・製造業)
■エージェント経由で入社したが、エージェントから受けていた説明と入社後に受けた説明が違った。(男性・建築業)
新卒社員の早期退職が騒がれていますが、一方で、本日今までの最高齢である83歳の方の退職を確定させました。
退職理由は「年齢とともに体力的に仕事が厳しく感じていた。そろそろゆっくり休みたいと思った。」とのことでした。
正社員 :96名
パート・アルバイト :20名
契約社員 :7名
派遣社員 :4名
2025年度新卒 :5名
雇用形態不明 :2名
計134名
本日2025年度新卒の5名の方から依頼がありました。
退職理由は以下に記載します。
■社長が入社式の最中に新卒社員ともめて、みんなの前で怒鳴ったことに加え、廊下に出して「なめてんのか」と説教。(女性・事務関連)
■入職前の研修がありマナーやコミュニケーションなどの5時間ほどの研修で講師の方の脅しのような言葉、看護学生と社会人は違うとの言葉があり自信を無くしてしまった。(男性・医療関連)
■実際の業務を想像するだけで、すごく吐き気と鬱のような状態となり、働ける状態にないため。(男性・教育関連)
■思っていた接客業務と違い、やりがいを感じる機会がないと感じた。(女性・飲食業)
■心身ともに不調に陥り、この状態では正社員として働くことが困難になってしまったため。(女性・事務関連)
様々な理由はありますが、入社前に聞いていた内容が、実際に勤務すると全然違う…
入社直後に最も多い退職理由です。
正社員 :91名
準社員 :1名
パート・アルバイト :30名
契約社員 :11名
派遣社員 :14名
個人事業主 :1名
内定辞退 :1名
雇用形態不明 :1名
計150名
本日は年度末かつ月曜日ということもあり、多くの依頼が集中しました。以下、衝撃だった退職理由の一部を公開します。
・先輩から「だれかとキスしたの?笑」「何もしなくていいから○○の機嫌取りして」と言われる
・労働条件通知書の交付を求めると院長から「うちは信用でやってるから発行していない」と言われた
・意見を言おうとしたら「言い訳するな。次言い訳したら坊主にするぞ」と脅された
・仕事を教えてもらえずミスすれば2時間半の説教
誰が見ても"おかしい"と分かる職場環境。
放置されていることが何よりの問題です。
正社員 :40名
パート・アルバイト :12名
契約社員 :5名
派遣社員 :4名
計61名
実は、今週だけで25卒の内定辞退依頼は7件ありました。
辞退理由・代行利用理由として伺った内容を以下に記載します。
・正社員雇用と聞いていたが、雇用契約書には”派遣労働者”と書かれていた
・退職の申し出は原則4か月前と聞き不信感を覚えた
・入社前に無給のオリエンテーションが数日間あったため
・発熱時は体温計の写真を送らなければならないと聞いたため
・研修に自己負担の費用が発生すると聞いたため
・会社が内定辞退を受け入れてくれなかったから
今どきのZ世代は考えが甘い、なんて言われますが…
もはや、企業が”選ぶ側”であるという甘い考えは捨てるべきかもしれません。