正社員 :34名
パート・アルバイト :10名
契約社員 :2名
派遣社員 :5名
計51名
先日ご依頼いただいた方の退職理由があまりにも衝撃的でした。
残業代未払い、労働安全衛生法違反、虚偽の写真利用、不当な利益の取得などなど、あまりにもコンプラ意識が欠如しており、そのような環境での勤務に耐えられないとご依頼をいただきました。
何度も改善を訴えたが、この程度の法令違反もできないならやめるべき、と複数名の幹部に囲まれて退職を促されるようなことも…。
会社を良くしようと、勇気を持って発言をされた依頼者の方の行動が踏みにじられているようで、退職理由をうかがって胸が痛くなる思いでした。
正社員 :28名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :3名
派遣社員 :2名
準社員 :1名
計48名
「もしかして、キーボードネキさんですか?」
本日、依頼者の退職確定後、人事担当の方からこんなお話を伺いました。
「僕、モームリさんの事務所がもっと小さいころから動画見てたんですよ」
「この前のガチ電話の動画も観ました!あの、僕キーボードネキさんがすごく好きで、もし連絡受けるならキーボードネキさんがいいなと思ってたんですよ!あの話し方が本当に好きで…」
まさか、人事担当者に当社のファンの方がいるとは思いませんでした。
残念ながら、今回対応したのは別の人間でしたが…みなさんなら誰に担当して欲しいですか?
正社員 :39名
パート・アルバイト :5名
契約社員 :8名
派遣社員 :2名
雇用形態不明 :1名
計55名
保険営業のお仕事をされていた方からの退職理由です。
飲み会は強制参加。会場に行くと毎回自分の椅子が隠されていて
上司「え?お前の席ないから~…うっそ~!うぇ~い!!(笑)」
と体育会系のノリで絡まれていたそうです。
辛くて休むことがあっても、なんとか出社している状況だったにも関わらず
上司「○○(依頼者)が明日出社するかどうか賭けようぜ(笑)」
と楽しそうに話しているのを知り、ここで働くには限界だと感じて依頼されたとのことでした。
部下を何だと思っているのでしょう…?
正社員 :57名
準社員 :1名
パート・アルバイト :13名
契約社員 :8名
派遣社員 :6名
計85名
本日伺った退職理由です。
複数の先輩から日常的に「〇ね」「消えろ」といった言葉をかけられ、精神的に病んでしまったとのことでした。
本社の担当の方に上記の理由を伝えると
担当者「はぁ…そうですか。…それだけですか?」
と全く気にかけていない様子でした。電話を切る際も
担当者「それでは。」
ガチャ…
本社の担当者の方は退職すること、ハラスメントが起きていることを伝えても終始無関心でした。
感情はどこに行ったのでしょうか?
正社員 :38名
パート・アルバイト :10名
契約社員 :4名
派遣社員 :1名
計53名
本日、歯科医院で働いていた方から伺った退職理由です。「同じ事を3回以上聞くことのは禁止」「忙しいからそもそも教える暇などない」など言われていたそうです。
実際、お電話した際も
院長「ハイハイ、何??忙しいから早くしてっ!」
など、終始せわしなくイラついたご様子でした。
他にもレントゲンの操作や銀歯・入れ歯の調整などの医療行為を、素人にさせていたそうです。
「自分もいつか犯罪行為を犯すことになる」と恐怖を感じ、依頼したとのことでした。医者はなんのためにあるんでしょうか…?
正社員 :35名
パート・アルバイト :7名
契約社員 :3名
派遣社員 :6名
雇用形態不明 :1名
計52名
本日、退職が確定した後、人事の方から依頼者の方へ向けた温かいメールが届きました。
メールには、これまで勤務したことに対する感謝の意や、依頼者の方の心身の健康を気遣う内容が記載されていました。
「退職代行という形で辞められ、最後に挨拶ができなかったことは残念に思うが、今後の活躍を心から願っています」という心温まる言葉で締めくくられていました。
お電話でも、終始丁寧に対応していただきました。このような励ましの言葉で送り出してくれる会社も存在します。
正社員 :39名
パート・アルバイト :16名
契約社員 :5名
個人事業主 :1名
計61名
病院で勤めていた方から本日伺った退職理由です。
仕事でミスをした際、
院長「こんなミスするなんて、お前って全然使えないよなぁ??」
「仕事できない奴だな。もう要らないよ、お前。」
など暴言や人格否定は日常茶飯事。
一方で、自分がミスをしたときは
院長「え??(笑)どうだったっけなぁ~(笑)」
と悪びれもせずとへらへら笑っていたそうです。
このような状況に、依頼者の方は体調を崩してしまったとのことです。本来医者は治すのが仕事ではないでしょうか…
-退職代行実績-
正社員 :74名
パート・アルバイト :12名
契約社員 :10名
派遣社員 :6名
計102名
-特記事項-
「お前それ、何時間かけてんの?!」
「このやり取りでどれだけさぁ、俺の時間が取られたか分かってる??」
「○○ってポンコツだろ??」
依頼者の方が上司に浴びせられた言葉で、明らかに無理難題を押し付けられていたそうです。
エンジニアとしての自信が喪失し、まともに眠れないほど強いストレスを感じて限界を迎えたとおっしゃっていました。
無事に退職は確定しましたが、もうエンジニアとしては働けないとのことでした。
軽はずみの発言は危険です。。
正社員 :30名
パート・アルバイト :8名
契約社員 :3名
計41名
家族で経営されている会社で、社長の息子と一緒に経営を任されることになっていた方から依頼がありました。ですが息子本人は
・大事な商談で当然のように遅刻
・毎日、忙しい昼過ぎのピーク頃に悠々と出勤
社長夫婦は一切息子を注意せず、それどころか
息子「最近のパートは全然使えない!常識が無さ過ぎ。そんなんじゃ信頼もなくなるから、もっと相手の立場になって考えろ!」
など言いたい放題させていたとのことでした。
会社に連絡し、退職理由を伝えたところ
社長「え、ちょっ…待って、(依頼者)が居なくなると凄く困るんだけど…」
とかなり慌てているご様子でした。
無事に退職は確定しましたが、息子さんへの対応を変えない限り、会社の存続は‥‥
正社員 :39名
パート・アルバイト :10名
契約社員 :7名
計56名
担当者「あっ!モームリさんですか!?昨日の動画、観ましたよ!!!あの、もしかして今電話されてる方は、あの動画に出てた人ですか??」
本日の退職連絡で実際にあった反応です。
お聞きしたところ、昨日モームリで投稿したYouTube動画に加え、以前からXの投稿なども見られているとのことでした。
依頼者の方の退職も無事に確定した後、
担当者「最初はねぇ…正直、退職代行に否定的な考えを持ってたんですよ。でも、最近は良いサービスなんじゃないかなって思ってます。今後も身体に気をつけて、頑張ってくださいね。」
と温かいお言葉をいただきました。動画やSNSなどで、当社の想いが確実に広がっていると感じた瞬間でした。