正社員:4名
契約社員:1名
アルバイト:3名
合計8名
本日対応した会社の担当の方より退職確定後に再度連絡がありました。
内容としては、退職理由が自社の労働環境が原因であれば、今後の改善の参考にするために是非理由を教えてほしいとのことでした。
当社から退職理由をお伝えしたところ、必ず同じような状況にならないように、改善に努めると仰っておりました。
依頼者の方より退職が確定し感謝されるのもありがたいですが、会社の労務環境の改善に繋がることも、退職代行の大切な役割であると思っております。
今後もより多くの企業の労働環境改善に繋がる役割を果たしていきたいと思います。
正社員:3名
合計3名
本日の退職も問題なくスムーズに対応完了しました。
本日は、慢性的に人員不足で月に休みが1回しか取れていないという労働環境が劣悪な方からのご相談をいただきました。
自分が退職したら営業できなくなるのが明白なため、ご自身で退職を伝えることができないと悩んでおられました。
当社から人員の管理は会社の責任であり、個人の責任には出来ないという法律をお伝えし、また労働環境がかなり劣悪なため問題なく退職は可能であることを伝え、ご安心して頂けました。
そして「最後の強い味方」を見つけられて心が楽になったとのありがたいお言葉を頂きました。
当社は労働環境に悩んでいる方の最後の強い味方として、今後もより多くの方々のお力になりたいです。
正社員:7名
派遣社員:1名
アルバイト:3名
個人事業主:1名
合計12名
ご自身で退職を伝えた際に懲戒解雇にすると言われた方より依頼を頂きました。
当社から会社へ連絡した際にも懲戒解雇にすると言われました。
そもそも退職理由がパワハラや残業代未払いが原因であったことを伝え、懲戒解雇についての理由や詳細を伺うと、懲戒解雇にするとは言っていないと態度が急変しました。
懲戒解雇ではなく、無事に退職は確定となりました。
残念なことに中には退職を引き止めようと違法なことを仰ってくる会社もあります。
当社は法律に則って業務を行っているため、違法なことを言われても問題なく退職確定させております。
今後も上記のような企業が改善され、働きやすい労働環境づくりに貢献できればと思います。
正社員:3名
契約社員:1名
アルバイト:6名
わからない:1名
合計11名
入社したばかりで1日のみ出勤をされた介護職の方からご依頼を頂きました。
会社へ連絡し、無事に退職は確定。
退職理由を会社に聞かれたのでお伝えしたところ、とても残念がっていました。
しっかりと教育を行っていきたいと思っていた半ばの退職だったそうです。
今後の教育体制に生かしていくとおっしゃっていました。
当社連絡時に退職理由を聞かれる会社とそうでない会社があります。
その中でも理由を聞いて今後に生かしていく会社は、職場環境や労務問題を改善しようという意識や思いが強くあります。
このような会社が増えていくことを当社は願っています。
正社員:7名
バイト:1名
雇用形態不明:1名
合計8名
会社に借金がある方の対応を行いました。
会社へ連絡すると案の定、借金のお話を出されましたが、退職と借金は関係ない旨をお伝えし、無事退職確定しました。
当社では、給与前借りや借金がある方でも対応策をお伝えし、退職を確定させます。
返済方法は給与からの天引きや額が多い場合はご自宅に請求書をお送りするようにお伝えしていますので、直接会って対応する必要はないのでご安心くださいね!
正社員:4名
アルバイト:3名
(そのうち有休消化2名)
合計7名
「顧問弁護士に一任したため今後の対応やコメントはできない」
と依頼者の会社から連絡がありました。
その後顧問弁護士の方から連絡はありましたが、内容は全て会社にお伝えしていたため話は全て伝わっており、伝えていた内容そのままで問題なく退職が確定しました。
今までも会社側の弁護士や社労士と多くのやり取りがありましたが、全て問題なく退職を確定させています。
ネット上では、退職代行は違法とかグレーとかの声が散見されますが、当社は顧問弁護士に全てのサービス内容を確認してもらっています。 確かに非弁行為をしているような悪質業者もいるかも知れませんが、「退職代行は違法」というのは間違いで、「違法な退職代行もある」というのが正しいかと思います。
ネットでは分母をでかくして、依頼者を煽っているようにも伺えます。 また、このように法律の専門家である多くの弁護士・社労士が認めているにも関わらず、ガセネタを言われている方は士業でもないのに、何の根拠があって言われているんだろう?とも感じてしまいます。 机上の空論よりも実績が事実を表しています。
とは言うものの今後の法改正なども含めて、適切な指摘・指導があれば、随時改善してクリーンな運営をしていきます。
以上の事からも当社は法律に遵守したやり取りを行っているため、弁護士や社労士が出てきても問題ありません。
正社員:3名
契約社員:1名
アルバイト:3名
(そのうち有休消化6名)
合計7名
「本人から直接退職の意思を聞かなければ退職は認めない」
と総務担当の方から言われました。
直筆の退職届や貸与物が本人の住所から届けば、本人の意思の証明になることを根気よくお伝えし、なんとか退職のお話を進めることができました。
大手の企業だったので驚きでした。
当社は法律に則った対応で退職を確定させます。
正社員:11名
アルバイト:8名
雇用形態不明:1名
(そのうち有休消化2名・社宅2名・社用車1名)
合計20名
バックレ中の方から『家に会社の人が来るから怖い』という事でご依頼がありました。
当社から会社へ連絡すると『本当に家で倒れているんじゃないかと心配した』と大家さんにも安否確認だけお願いしていた様です。
家に伺った件も怖がらせるつもりは無かったとかなり謝罪をされました。
もちろん、退職に関しては全て依頼者の要望通りの退職となりました。
当社はこういった会社と労働者のすれ違いに関しても少しでも円満な退職に繋がるように、会社・労働者に配慮して対応しております。
2023年6月13日にPRTIMESにてプレスリリースを配信し、年間利用者1,637名分の退職代行利用データ・利用された企業情報を公開しました。
労働者の方は、同じような境遇で悩まれている方がたくさんいるという事を知るきっかけにもなります。
企業の方に向けては、退職代行の利用を減らすためにも活用してほしいです。
新卒データも満載です。
どんな企業が利用されて、何が起きて退職代行を利用するのか。
全て数値で把握できます。
2023年4月25日、ついに退職代行モームリの看板が東京都大田区の雑色駅出てすぐにできました。
退職代行業界最大級の横5mの看板。
広告代理店の厳しい審査にも通り、架空の業者やうさんくさい業者ではないという事を証明。
WEB内だけではなく、物理的にも実態があることを確認できます。
事務所と看板は雑色駅徒歩1分、事務所来店の相談・退職代行もできるので、目印にできます!