正社員 :12名
パート・アルバイト :5名
計17名
本日は配送業の方からのご依頼があり、社長の方に退職の連絡をしたところ突然の退職に大変驚かれていました。
内容をお伝えしたところ『退職は仕方がないが、仲良くしていたのに…』と仰っており、お話を聞いたところ退勤後に二人でお酒を飲みに行ったりするという関係だったという事でした。
依頼者の方からはそういった内容は聞いておらず、仕事を非常に重荷に感じていて精神的に辛くなって勤務することができないという事で伺っていました。
仲が良すぎても申し訳ない気持ちが先立ち直接言えない事もある、または逆にそういった関係が逆に重荷に感じていたという事もあるのではないかと感じました。
雇用主と従業員の関係は仲の良さの前に、雇用する側とされる側という明確な力関係があります。
その上で関係を築くというのは難しい部分があり、力関係で上に立つ者は常に下に立つ者の様子、気持ちを察することが退職者を出さない職場作りに必要なことだと思います。
正社員 :16名
パート・アルバイト :3名
派遣社員 :1名
計20名
‐特記事項-
本日は対面依頼の方が2名いらっしゃいました。
それぞれ対応させて頂き、退職は無事に確定。
とても安堵されている様子で、お力になれて良かったと心から思いました。
対面依頼は最近とても好評で、今週では毎日1件以上対面のご依頼があり対応しています。
「本当に退職できるのか」「本当に会社へ連絡してくれるのか」「お金を払った後に連絡が取れなくなったらどうしよう」などの退職代行サービスはうさんくさいと思っている方や、
「会社から連絡が来るのが怖い」「家に来られるんじゃないか」など退職代行実行日に一人でいるのが不安に思っている方にとってはピッタリなサービスです。
当社はSNSなどで顔を出して営業を行っていますが、それでもLINEの対応や電話だけだと不信感を拭いきれない方も多くおられます。
そういった方々に対面にて対応を行い、少しでも不安を解消できるように、という想いから店舗型サービスを行っています。
ご希望の際はぜひお声がけ下さいね!
正社員 :17名
パート・アルバイト :4名
派遣社員 :0名
契約社員 :2名
個人事業主 :0名
計23名
‐特記事項-
本日退職連絡の際、対応された担当の総務の方は労務知識に明るい方でした。
会社の就業規則では『退職は三か月前までに申し出なければならない』と記載があるとの事でしたが、総務担当の方は民法において『無期雇用の場合は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。』と記されていることをご存じでした。
多くの会社では、労務知識がなく雇用規則より法律の方が優先されることの説明をしますが、今回はその事を認識されていたため非常にスムーズに退職のお話が進みました。
『退職を認めない』『有給はない』などと言われる方が多い中、こういった労務知識に明るい方がいらっしゃる会社は、明るい未来があるのではないかと感じました。
今回の退職を無駄にせず、法律の知識を活用して適正な労務管理と、今後は従業員が退職代行を利用しなくて良いような職場環境にしていただければと思いました。
正社員 :30名
パート・アルバイト :6名
派遣社員 :2名
契約社員 :4名
個人事業主 :1名
計43名
‐特記事項-
「1日しか勤務していないが、家に帰ってから労働契約書をよく確認をしたら不安になってしまった。大変言いにくいので退職代行を依頼したい」
という女性から本日ご依頼をいただきました。
ご契約後すぐに会社に連絡し、無事に退職が確定いたしました。
契約を交わした時は気が付かなかったけれど、よく書類を確認したら
「この会社で本当に良いのか…?」
と思うことはあるかと思います。
当社では1日の勤務の方から、何年も勤務されている方まで幅広くご依頼をいただいております。
どのような場合でも、問題なく退職は確定します。
正社員 :22名
パート・アルバイト :7名
派遣社員 :1名
契約社員 :3名
計33名
本日、正社員の男性の方からご依頼を受けました。
退職連絡をした際、会社の方から
「退職手続きは大切なことなので、メールで内容を確認させてほしい」
というご希望に添って、メールでの対応を行いました。
すると、非常に丁寧な文章とともに、確認事項が送られてきました。
退職連絡をすると激昂し、まともに対応をしていただけない会社もある中で、とてもしっかりしていていい会社だなと思いました。
退職代行を使った後の会社の反応が不安で仕方ないという依頼者の方は多いです。
しかし、このように丁寧に対応していただける会社は案外多いです。
ぜひ安心してご依頼いただければと思います。
正社員 :11名
パート・アルバイト :4名
派遣社員 :1名
契約社員 :1名
計17名
本日、正社員の男性の方から依頼をいただきました。
お伺いしていた退職理由に関して、本音を伝えて欲しくないと要望をいただいており、聞かれた際にはこの旨でうまく伝えてほしいという内容でした。
会社へ連絡した際に、担当者の方に退職理由を聞かれたので事前に依頼者の方と打ち合わせをした通りに伝えて欲しくない箇所は伏せて、こちらから上手く説明をすると納得して頂き無事に退職も確定致しました。
記載した内容でこの部分は伝えて欲しくない、もしこう聞かれたらこのように返答して欲しい等、そのような要望にお答えすることも可能でございます。お伝えして欲しくない内容があれば、その部分は伏せてこちらから上手くお伝え致しますので、そういった要望がある方も気軽にご相談いただければと思います。
正社員 :18名
契約社員 :2名
派遣社員 :3名
パート・アルバイト:3名
計26名
本日会社に連絡した際、依頼者の方の退職理由を尋ねられました。
「休みがとりにくく、精神的に辛くなってしまった」という依頼者の方からの退職理由をありのままにお伝えしたところ、
「そうだったんですね、全然気が付きませんでした」
というお返事をいただきました。
本当に気が付かなかったの?と疑問に思いました。
ただ、昔からその会社にいる人たちにとっては当たり前のことが、次世代を担う新人にとっては当たり前ではなかったということかもしれないですね。
このような意見を取り入れて、会社がより過ごしやすい環境になることを願うばかりです。
正社員 :12名
契約社員 :2名
パート・アルバイト:2名
計16名
先日ご依頼いただいた方は、4か月以上出勤をしていないとのことでした。
体調不良でお休みをしていましたが徐々に欠勤の連絡がしづらくなり、最終的に無断欠勤となってしまっていたようです。
会社に連絡し、依頼者のお名前をお伝えしたところで「あ!あの子ね」と叫ばれ、驚くほどスムーズに退職が確定しました。
「いつの間にか連絡が取れなくなっていて、退職するのか復帰するのかわからず困っていた。復帰されないのは残念だしお大事にしてほしいけど助かりました。ありがとうございます。」
とお礼を言われました。
驚く、怒る、冷たい…など、連絡時の反応は会社によって様々ですが、
稀にこのように会社に感謝されることもございます。
正社員 :29名
契約社員 :3名
派遣社員 :1名
パート・アルバイト:11名
計44名
当社から会社へ退職の連絡以降、今後の対応や確認で折り返しの連絡をいただくことがございます。
その際、「ご担当の〇〇様はいらっしゃいますか?」と実際に連絡をした弊社スタッフの指名をされるのですが、本日連絡があった会社では「〇〇様と××様はいらっしゃいますか?」と2人の指名をされました。
滅多にないことだったので一瞬困惑しましたが、お話を聞いていると、別々の方が当社へ依頼をいただいて退職されていました。
2名同時のご依頼をいただくことはございますが、示し合わせたわけでもなく同時に退職代行の依頼があったその会社の労働環境が心配になる一件でした。
このことを足がかりに、労働環境が見直され改善されることを祈っております。
正社員 :9名
パート・アルバイト:4名
雇用形態不明 :1名
計14名
本日退職代行利用者の方の面接練習を実施しました。
退職確定後に転職サポートも希望されており、即日で数社紹介させていただきました。
無事に書類選考を通過したため、本人のご希望もありオンラインで面接の対策を実施させていただきました。
面接練習の際は、無事に退職が確定したこともあり、明るく元気に受け答えができておりました。
前職のお話を聞くと、ご自身で退職を何度も伝えたそうですが、人員不足を理由に受け入れてもらえなかったため、退職代行を利用されたとのことでした。
当社では退職だけではなく、転職のサポートも可能でございます。
全日9時~23時までLINEのみでも完結は可能となりますので、退職代行利用の前後でも柔軟に対応が可能となっています。
転職が決まれば、退職代行利用料金の全額キャッシュバックも行っております。