正社員 :35名
契約社員 :5名
派遣社員 :2名
準社員 :1名
パート・アルバイト:5名
計48名
本日ZOOM対面のご依頼があり、依頼者の方の対応をしていると、よく依頼が来ている会社にお勤めの社員の方でした。
そのままモームリから会社へご連絡すると「あー〇〇さん!」と言われ、メールでのやり取りを以前していたので、メールアドレスもわかっており、提出が必要な書類もわかっていたので、言われる前にこちらから提出させていただきました。
その会社は従業員が非常に多い派遣会社なので、その会社の依頼数はこれで14件目。
対応件数が多いので、スムーズに退職が確定しました。
これだけ全体の依頼が多いと10件以上対応した会社も30社以上はあります。
正社員 :46名
契約社員 :2名
派遣社員 :3名
パート・アルバイト:12名
計63名
4月だけでモームリに35件の求人応募がありました。
メディア出演やXでの拡散を見てのご応募がほとんどで、新卒の方も3名のご応募がありました。
これからの面接がほとんどですが、今現在でも5名の採用となりました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
モームリがモームリになることを期待しているみなさん!
今後もモームリはモームリになりません!
正社員 :39名
契約社員 :4名
派遣社員 :6名
パート・アルバイト:14名
計63名
本日の依頼者の印象に残った退職理由。
・上司のミスは笑って済まされ、隠蔽される。部下のミスはみんなで共有され、お客様の前やお客様に聞こえる声で叱責され、怖くなってしまった。
・正社員として採用されたにも関わらず、派遣社員としての勤務であり、聞いていた条件と異なっていたから。
・責任者は仕事休みたくても休めないのにお前は休みあっていいな、と言われた。
・ノートをまとめる時間が業務時間内に含まれない。自宅で持ち帰りするように言われる。
・1年目から一人暮らしをするなと強制された。退職届を破られ辞められないからな、と言われた。
・上司より介護士としての人格を否認するような発言をされ、ストレスから急性胃腸炎になり術後も腹痛が続くため退職したい。
これは数ある退職理由のほんの一部ですが、このような会社が存在するのが現実です。
退職代行からの連絡で、少しでも会社の環境改善に繋がればと思っています。
正社員 :64名
契約社員 :11名
派遣社員 :8名
パート・アルバイト :19名
計102名
新卒の退職に否定の意見を持つ方にお伝えしたい内容です。
本日、会社に連絡した際「金曜日も電話頂きましたよね」と会社の総務の方に言われました。
確認したところ、同じ会社の違う方の依頼で、2度目のご連絡でした。
また、その後ももう一名から依頼を受け、同じ会社で新卒合計3名からの依頼がありました。
3名の退職理由を知りたいとのことだったので会社にお伝えしました。
新卒Aさん「使えない奴、など社長から暴言を吐かれ、厳しい指導方針に耐えられない」
新卒Bさん「社内にパワハラが横行し、その矛先がいつ自分に向くか分からず不安」
新卒Cさん「残業時間外で働くのが常態化している、社長のパワハラが激しく社員が見ている前で他の社員を激しく叱責するので見ていられません。」
上記理由で退職を決意したことを先方へ伝えたところ総務の方も納得している様子でした。
入社早々これなら辞めたくなってしまうな…そう感じましたし、こういった会社がいまだにあるのも現実です。
正社員 :35名
契約社員 :5名
派遣社員 :3名
パート・アルバイト :5名
雇用形態不明 :2名
計50名
「退職代行なんて最低だよ」
「精神おかしいんじゃないの?」
昨日の連絡時、担当の方にこのように言われました。
何百件と電話対応していても強い言葉を投げかけられるのは慣れないもので、少し落ち込んでしまうことがありました。
しかし、その夜元気を出そうとご飯を食べに行ったお店で、なんと隣の卓から
「退職代行モームリって知ってる?」
「代わりに退職させてくれるらしいよ、すごいね」
と、モームリの話が聞こえてきました。
テレビで取り上げられることも増え、当社の存在が広く知られてきていることを実感し、落ち込んでいた気持ちも晴れるほど嬉しくなりました。
これからもモームリの名に恥じぬ対応を行っていきます。
正社員 :24名
契約社員 :2名
派遣社員 :3名
パート・アルバイト :8名
計37名
本日TBSテレビ「THE TIME,」にて取材をしていただきました。
今回出演していただいた依頼者は”入社4日目の新卒”の方でした。
依頼者に事務所にお越しいただき、TBSテレビの取材カメラがある中、対面で退職代行を実施いたしました。
高齢のご両親の介護のため近場での勤務を希望されており、入社前は希望通りの配属となるとのお話だったようですが、いざ入社した後は離れた場所への配属となってしまったとのことでした。
また、研修が十分でなかったり伝達事項が社内で共有されていないことに不信感を感じたため、退職を決意したとのことです。
カメラの前で緊張感が張り詰める中会社へ連絡を行い、折り返しを待つ対応とはなりましたが、問題なく退職は確定いたしました。
ただ、電話口の方にお伝えした内容が担当者の方に伝わっておらず、誰の何の連絡かも把握されておりませんでした。
依頼者の方の言っていたことがなんとなくわかったような気がします。
新卒の方の退職理由を確認すると、実際に聞いていた内容と入社後の対応が違う、というケースが多いです。
会社側と社員側の双方で、入社前にできる限り認識の齟齬を無くすことが離職を減らすために必要だと感じています。
正社員 :22名
パート・アルバイト :4名
準社員 :1名
計27名
本日だけでも5名の新卒の方からご依頼をいただきました。
その中でも衝撃だったエピソードは
「入社初日に隣の部屋から怒鳴り声と人を殴る音が聞こえた。
とても恐怖を感じ、これ以上出勤するのは難しいと思った」
というものです。
期待を胸に入社した会社で1日目からこのような経験をしてしまっては、怖くて会社に行けなくなってしまいますよね。
結果、当社から本日中にお電話をし、内定辞退という対応をしていただけることになりました。
入社してすぐの退職には賛否両論あるかと思います。
ただ、このように自分の身に危険が及ぶと判断した場合には、早期退職も一つの選択として間違っていないと思います。
怖い目にあったときには、一人で抱え込まずに当社の存在を思い出してくださいね。
正社員 :21名
パート・アルバイト :8名
派遣社員 :2名
契約社員 :1名
計32名
本日対応した方で、現在社宅に住まれており可能であれば、会社の法人契約から個人契約に切り替える事が可能かどうか確認をして頂きたいという内容でした。
こちらから担当者の方に内容をお伝えすると、個人契約へ切り替える事は可能だが、ご本人様ご自身に社宅の管理会社に直接ご連絡頂き、手続きの対応をしていただく必要があるとの事でした。
その旨をご本人様にお伝えすると、そちらはご本人様で対応して頂けるとご返信もあり、無事に退職も確定致しました。
社宅など、法律に明記されている内容以外に関しては、基本的には就業規則や労働契約書通りの対応となります。そのため、事前に確認できるなら、ご自身で会社規則を確認頂いた方が確実ですが、今回のように当社から対応方法や規則内容をお伺いすることも可能ですので、ご不明な場合や、確認して頂きたい場合は気軽にご相談頂ければと思います。
正社員 :43名
パート・アルバイト :11名
派遣社員 :1名
契約社員 :6名
計61名
本日退職連絡をした際、対応していただいた方から
『モームリという名前はこちらからすると会社を否定されている気になるから、変えた方がいいんじゃないの?』
という意見をいただきました。
仰っている事はよく分かるのですが、モームリですと名乗った際に笑っていただける事があったり、面白いと言っていただけたり分かりやすくていいという意見もいただきます。
貴重なご意見として、大変ありがたいのですが、モームリはモームリとしてこれからも退職に悩まれている方のお力になりたいと思いますので、今年度も退職代行モームリをよろしくお願いいたします。
正社員 :12名
パート・アルバイト :8名
派遣社員 :1名
個人事業主 :1名
計22名
本日のご依頼で退職連絡をさせていただいた際、退職自体はすんなり認めていただきました。
しかし、貸与物の返却方法について確認していたところ、依頼者様から手元にあると伺っていない貸与物があるという事でした。
会社の方もあるかどうか社内を探してくださり、依頼者様にもその旨をお伝えし無事3点とも見つかり問題なく退職が確定いたしました。
長く務めた会社であればあるほど会社から貸与されているものに関しては記憶も薄くなり、そんなものあったかな?という状態になることは多いかと思います。
ご自身で退職を申し出る、代行に頼むという事は関係なく貸与物の返却は必要になりますので、退職をお考えの方は一度会社から貸与されているものについて整理してみてはいかがでしょうか。