正社員 :99名
パート・アルバイト :18名
契約社員 :10名
派遣社員 :4名
個人事業主 :1名
計132名
本日は耳を疑うような衝撃の内容がありました。
依頼者の方は上司からのパワハラに悩んでおり、社内窓口にて匿名で通報しました。
通報後は上司の対応が変わり、パワハラが改善したとのことでした。
数日後、通報が匿名ではなく個人名を公表されていたことが判明し、通報者の情報を当事者に伝える会社の体制に違和感を感じながら、居心地が悪い状況で勤務を続けていたとのことでした。
そして先日、該当の上司が再度パワハラで通報されました。
なぜか今回は匿名で取り扱われていたが、以前の経緯から依頼者のことだと勝手に決めつけられてしまい、今回退職を決意したとのことでした。
社内窓口があり改善される体制は素晴らしいことですが、匿名とは………
正社員 :49名
パート・アルバイト :17名
契約社員 :7名
派遣社員 :1名
不明 :1名
計75名
「無断欠勤だ」「欠勤の為に補填した人員の人件費を払ってもらう」「給与から天引きしていいか?」とおっしゃっている社長がいらっしゃいました。
会社と私の電話時間はなんと30分も…。
その後、社労士の方に確認されたようで、退職確定の連絡を頂きました。
退職代行に費やす時間や労力を別の事に使った方がプラスになるのに。。。
正社員 :47名
パート・アルバイト :9名
契約社員 :4名
派遣社員 :4名
計64名
本日会社連絡の際、依頼者のお名前をお伝えすると開口一番
『電話もらえてよかった!!!助かりました!!!ありがとうございます!!!』
と凄い勢いで仰るので驚いてお話を伺ったところ、依頼者の方が突然連絡がつかなくなり、お住まいの社宅ももぬけの殻でどうしようか社員一同困り果てていたところに当社から連絡あったので、ようやく連絡がつくと思い安心してそのような対応をされたとの事でした。
退職代行の連絡をすると罵声を浴びせられたり、嫌がられたりするケースが大半なので、名前を伝えた瞬間いきなり大声で感謝を伝えられるのは新鮮な体験でした。
依頼者第一は勿論ですが、会社にとってもスムーズな退職につながるよう常に意識しておりますので、感謝まではいかずとも願わくば罵声を浴びせずに対応していただければと思います。
正社員 :42名
パート・アルバイト :7名
契約社員 :4名
派遣社員 :5名
準社員 :1名
雇用形態不明 :1名
計60名
セクハラを受けていることを退職理由として挙げられる方も一定数います。
今月はすでに15名の方がセクハラを受けたことが理由で依頼されています。
本日は女性上司からのセクハラを受けている男性の方より依頼がありました。
会社へ連絡すると、電話に出た方は自分のことであるとの発言もあり、まさかのセクハラの加害者本人でした。
退職の確定自体はスムーズに終わりましたが、その後不安になったセクハラ担当者の方から再度連絡があり、
「退職とは別件でなにか必要な対応はないですか?」
「社内で問題として取り上げられる可能性はありますか?」
「本人に連絡をとっては弁解はできないですか?」
「自分はどうすれば良いですか?」
などの退職者の心配よりも、ご自身の処遇や問題に発展するのではないかの心配をかなりされていました。
自分の身を守りたいのであれば、すぐに従業員への接し方について見つめ直し、早急に改善していただきたいと強く思います。
正社員 :47名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :5名
派遣社員 :3名
準社員 :1名
計70名
今朝、先日対応させて頂いた会社の人事担当の責任者の方から連絡がございました。
電話に出てみると開口一番に声を荒げながら
・「本人に謝罪するように言えや、出来ないなら代行してるんやからお前が代わりに謝れ」
・「代わりに俺の愚痴も聞いてもらおか、サービス業なんだから出来るやろ?」
・「お前何歳や、なめんな若造が」
このような事をおっしゃっておりました。
先日連絡をさせて頂いた際には、支店長の女性が対応してくださり、無事に退職が確定しておりましたが、人事の責任者曰くこのような退職は絶対に認めないとの事でした。
こちらから冷静に内容を再度お伝えし、支店長が既に退職についても手続きを進めている話をすると渋々ご理解頂けましたが、舌打ちをして電話をガチャ切りされてしまいました。
支店長の対応がとても素晴らしい対応であった反面、人事担当の責任者の方がこのような対応をされる事に驚きを隠せません...
正社員 :106名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :11名
派遣社員 :7名
分からない :2名
個人事業主 :2名
準社員 :1名
計143名
本日会社連絡の際、依頼者のお名前をお伝えすると開口一番
『電話もらえてよかった!!!助かりました!!!ありがとうございます!!!』
と凄い勢いで仰るので驚いてお話を伺ったところ、依頼者の方が突然連絡がつかなくなり、お住まいの社宅ももぬけの殻でどうしようか社員一同困り果てていたところに当社から連絡あったので、ようやく連絡がつくと思い安心してそのような対応をされたとの事でした。
退職代行の連絡をすると罵声を浴びせられたり、嫌がられたりするケースが大半なので、名前を伝えた瞬間いきなり大声で感謝を伝えられるのは新鮮な体験でした。
依頼者第一は勿論ですが、会社にとってもスムーズな退職につながるよう常に意識しておりますので、感謝まではいかずとも願わくば罵声を浴びせずに対応していただければと思います。
正社員 :106名
パート・アルバイト :14名
契約社員 :11名
派遣社員 :7名
分からない :2名
個人事業主 :2名
準社員 :1名
計74名
-特記事項-
本日小さな病院の院長に退職の電話をしました。
小さな病院×院長…😱
個人経営の会社への連絡はスムーズに進まないこともよくあります。。。
何を言われるかと内心ビクビクしていたのですが、電話に出たのは非常に品の良さそうな女性の先生でした。
👩🦳(院長):「本当によかったわ。一週間無断欠勤をしていて本当に心配していたのでございますの。このような形でも連絡があって、退職の意思が聞けて本当によかったわ。このような形になるのは残念だけれど気落ちしないで新天地でも頑張ってとお伝えくださいませ」
とおっしゃっていただけました。
院長先生が「この会社は早期退職者があまりいない」と電話口でおっしゃっていましたが、このような院長先生の下であれば長く働きたいな…と思いました。
正社員 :53名
派遣社員 :2名
契約社員 :8名
パート・アルバイト :11名
計74名
-特記事項-
『社長から「バカ女」「キチガイ」の暴言は日常茶飯事。極めつけは手を挙げることもあります。1年後に同じミスをしたら平パンだと言われました…』
こんな恐ろしい退職理由を共有して下さった方がいらっしゃいました。
意を決してお電話し、責任者の方に退職の旨はお伝えしましたが、その後やはり社長から折り返しのお電話が…😱
最初は「損害賠償を請求するぞ!」とお怒りの社長でしたが、当社の女性従業員3名が根気強く対応を行った結果…
👨(社長):「ところで、どういう教育をされているんですか?すっごく丁寧で迅速で助かります。僕も昔、労働組合関連の仕事してたけど適当な人が多かった。丁寧に対応してくれて感謝しています。褒めてたって上の人に伝えておいて!」
と、お褒めの言葉を預かりました。
うちの社員は、パワハラとは無縁の社長のもとでのびのびと働いておりますから!
正社員 :52名
派遣社員 :4名
契約社員 :1名
パート・アルバイト :7名
計64名
-特記事項-
本日連絡したトリミングサロンにて、驚愕の退職理由がありました。
・お客様のワンちゃんに対して『こらお前』『ええ加減にせぇよ』などと汚い言葉遣いで暴言を吐き、ひどい時には暴力を振るっている社員の存在
・この社員を黙認し「それも技術の1つやし、それで犬が大人しくなるんやったらええんちゃうん」といった店長の発言
大人しくなるためなら虐待しても良いとの考え方、平気で虐待をしている現状や、容認している会社が実際に存在することにひどく衝撃を受けました。
退職は無事確定しましたが、虐待されていたワンちゃんが痛ましく、可哀そうです。
労働者に対しても当たり前ですが、それ以上にお客様の動物も大切にできないサロンは絶対に利用したくないと思いました。
正社員 :40名
派遣社員 :2名
契約社員 :6名
パート・アルバイト :3名
わからない :1名
雇用形態不明 :1名
計53名
本日連絡した会社にて、当社に対して怒号や罵声を繰り返す社長がいました。
・「鬱は甘えからきている、無理やりでも働いた方が本人のため」といった発言
・「法律よりも気持ちの問題でしょう」といって退職を認めない姿勢
・「〇〇〇〇(これは書けません)」その他延々と当社への罵詈雑言
通話時間は30分以上にも及び、こちらに書ききれないほどにたくさんの言葉を投げかけられました。
しかし、本人が退職に至るまでの経緯や、法律上退職が確定する旨を淡々と説明し続け、退職について納得いただけました。
最後には「感情的になってしまいすまなかった」とのお言葉もいただき、その退職者の方への並々ならぬ思いがあることをおっしゃっておられました。
悪意があるわけではないと思いますが、感情や精神論ではなく、法律を遵守したうえで労働環境を構築していただきたいと強く思いました。